投稿

千葉県佐倉市の町字界を一覧できる地図

イメージ
当地図はQGISおよびe-Statを利用した習作である。   千葉県佐倉市 ●e-Stat トップページ>「境界データダウンロード」(ページ最下部)> 「小地域」>「国勢調査」>「2020年」>「 小地域(町丁・字等)(JGD2000)」>「 世界測地系平面直角座標系・Shapefile」>「12 千葉県」>「 12212 佐倉市」 ●QGIS 3.28.9 「レイヤ」(画面最上部)>「レイヤを追加」>「ベクタレイヤを追加」>e-Statでダウンロードしたフォルダ内の.shpファイルを選択>レイヤを右クリック>「エクスポート」>「新規ファイルに地物を保存」>KML形式を選択し保存 ●Google map 「保存済み」(画面左部)>「マイマップ」>「マイマップを開きます」>「新しい地図を作成」>「インポート」>QGISで保存した.kmlファイルを選択  全体図

家系図の描画パターン

イメージ
はじめに 過去の記事で、家系図を作成するための調査の実施方法を述べた。 ただ、いざそこで得た情報を書き表そうとすると、予想に反して上手くいかないことが多い。そこで当記事では、自分がどのような家系図を書きたいのかを把握できるよう、家系図の構造について概説する 前提事項 血統 同じ血を持つ人々の集団。 血は親子間で引き継がれるため、父と子、母と子は同血統だが、父と母は別血統となる。 家系 同じ名字を持つ人々の集団。 結婚で夫婦いずれかの名字が変わる場合、その者は結婚前と結婚後で所属する家系が変わる。 家系図の描画パターン 掲載対象に基づく分類 血統図 同血統の人間のみを掲載した図。 家系図 同家系の人間のみを掲載した図。 混載図 血統図あるいは家系図をベースとしつつ、実用に耐えるよう、もう片方の図の要素も部分的に取り入れた図。 配列方法に基づく分類 一次元配列 掲載対象者を、一世代目および長男・長女から順に、横一列に配列した図。一系統のみを描画できる。巻物形式に適している。 一次元配列の例 二次元配列 掲載対象者を、一世代目から順に縦に、長子から順に横に配列した図。原則一系統のみの描画となるが、その系統とスペースが重複しないようにすることで、部分的に別系統の情報を掲載できる場合がある。家系図と言えば、一般にこの図が想起されることが多い。 二次元配列の例 別系統の情報を掲載できる条件は、ある系統の末子(図中F)と、もう一方の系統の長子(図中G)が婚姻状態にあることである。 三次元配列 家系図(掲載対象に基づく分類に規定した家系図)を複数用意し、奥に配列した図。二系統以上を描画できる。一部ソフトウェアで導入されている。 三次元配列のイメージ図。系統ABCDが手前、系統EFGHが奥に配され、二次元配列では不可能だった、二系統の長子同士が婚姻状態にあることが表現できている。   おわりに 家制度の下では家系図が作成されたり、皇室では血統図が作成されていたりと、目的に応じて必要な家系図の種類は変わってくる。 筆者の場合は、自分の先祖を可能な限り辿りたいという目的で作成したため、血統図を選択した(ただし、親族に説明しやすいよう、同家系の者同士を結ぶ線は赤色にして、家系図としても見られるようにした)。 また、ここで紹介した各パターンは、一定の規則にしたがって相互変換が可能であ...

デスクトップ画面上に真に何も表示しない方法

イメージ
はじめに 何も表示されていない、まっさらなデスクトップ画面を求める人たちが一定数存在する。その目的は、壁紙がしっかりと見えるようにしたいとか、ミニマリストだからとか様々であろう。 だが、その方法を検索しても、基本的にはアイコンを減らそう、という内容の記事しか出てこない。 そこでこの記事では、画面からあらゆるものを、例外なく排除する方法を紹介する。 なお、筆者のパソコンのOSはWindows 11であり、またこのためにサードパーティーのソフトウェアは導入しない前提である。その点ご注意願いたい。 方法 アイコン を排除する。 ゴミ箱以外のアイコンを右クリックし、削除ボタンで削除する。 設定を開く。 「個人用設定」、「テーマ」、「デスクトップアイコンの設定」の順に選択する。 「ごみ箱」のチェックボックスをオンにし、「適用」を選択する。 ※一時的に非表示にしたいだけならば、デスクトップ画面を右クリックし、「表示」を選択、「デスクトップアイコンの表示」のチェックを外せば良い。 ※ゴミ箱アイコンを、デスクトップ画面の代わりにタスクバーに表示させる方法は以下の通り。 デスクトップ画面を右クリックし「新規作成」、「ショートカット」の順に選択する。 「項目の場所を入力してください」のテキストボックスに「%SystemRoot%\explorer.exe shell:RecycleBinFolder」と入力し「次へ」をクリックする。 「このショートカットの名前を入力してください」のテキストボックスにゴミ箱アイコンの任意の名称を入力し「完了」をクリックする。 デスクトップ画面上に出現したアイコンを右クリックし「プロパティ」を選択する。 「ショートカット」タブ、「アイコンの変更」の順に選択する。 「このファイル内のアイコンを検索」のテキストボックスに「%SystemRoot%\system32\imageres.dll」と入力しEnterキーを押す。 検索結果の欄からゴミ箱アイコンを見つけて選択し「OK」をクリックする。 デスクトップ画面に戻ってゴミ箱アイコンを右クリックし 「タスクバーにピン留めする」を選択する。 デスクトップ画面上のゴミ箱アイコンを右クリックし、削除ボタンで削除する。 タスクバー を排除する。 設定を開く。 「個人用設定」、「タスクバー」の順に選択する。 「デスクトップ...

日常系アニメの分類案

イメージ
はじめに 拙稿「 自分探しの旅を最速で終える方法 」で、「日常の中の非日常の観察」を人生のテーマとする旨を記した。 そして筆者が好きなアニメでも、これが可能なコンテンツがある。それは一般に「日常系アニメ」と呼ばれている。 ただ、一括りに日常系といっても、その内容にはかなりばらつきがあり、他のジャンル(コメディ・ギャグや恋愛系など)と重複する部分も少なくない。 そこで本稿では、日常系アニメを何種類かに分類し、筆者が真に好んでいるのはどの種類なのかを明らかにしようと思う。 筆者はアニメ視聴歴が浅いため不備が多く、その点ご容赦願いたい。 日常系アニメの定義 主人公の日常生活の一部を切り抜いている。 主人公が特定の目的を持っている場合は、それを達成する過程の日常が描かれている。 ※日常系アニメの定義としてよく挙げられる「ストーリーの薄さ」は、実のところ極めて曖昧で、判別の付けづらいものである。 分類案 舞台 実世界…実在する土地あるいはそれをベースに創作された土地 異世界…上記以外 内容 専門型…特定分野の紹介に重きが置かれている。「ゆるキャン△」「八戸亀ちゃんかんさつにっき」など 共生型…異種族と人間の共生に重きが置かれている。「となりの吸血鬼さん」「小林さんちのメイドラゴン」など 純日常型…上記以外。「ご注文はうさぎですか?」「ぼのぼの」など 混沌型…純日常型のうち混沌を極めたもの。「日常」「ポプテピピック」など 注: ここでいう異種族とは実在しない生物である。 実在する動物や異文化圏出身者との交流は専門型となる。 登場人物全員が人外の場合、異世界舞台の純日常型となる。  過去および未来の実世界は、推測された世界のため、暫定的に異世界とみなす。 目的 登場人物側の利益…成長、人間関係拡大、青春など 視聴者側の利益…登場人物と日常生活の一部を共有することによる興味・理想の具現化、登場人物から異性を排除することによる視聴者の安心感の保証など 「日常の中の非日常」に合致していると考えられる項目 舞台は実世界…非日常を感じるには、自身の暮らす世界を前提とする必要があるため。 内容は共生型…非日常の割合は混沌型>共生型>専門型>純日常型の順に高く、混沌型までいくと、まとまった日常要素が見られないことも多いため。 目的は不問…異種族との共生により発生する...

ユーザー辞書データ

イメージ
はじめに この記事では、「 変体仮名を最速で入力する方法 」にて紹介したユーザー辞書データの配布場所である。 詳細は同記事を参照されたい。 データ あ    𛀂    名詞    安字母のあ あ    𛀃    名詞    愛字母のあ あ    𛀄    名詞    阿字母のあ あ    𛀅    名詞    惡字母のあ い    𛀆    名詞    以字母のい い    𛀇    名詞    伊字母のい い    𛀈    名詞    意字母のい い    𛀉    名詞    移字母のい う    𛀋    名詞    宇字母のう(簡体) う    𛀌    名詞    憂字母のう う    𛀍    名詞    有字母のう う    𛀎    名詞    雲字母のう う    𛀊    名詞    宇字母のう(繁体) え    𛀁  ...

変体仮名を最速で入力する方法

イメージ
はじめに 変体仮名とは、西暦1900年の「 小学校令施行規則 」より前に用いられていた、日本語の文字である。 漢字➞万葉仮名(漢字を、音だけを表す文字として転用したもの)➞草仮名(万葉仮名を崩し書きしたもの)➞仮名(漢字から独立した字形のもの)という文字の歴史の中で、(理論上)漢字の数だけあった仮名を、現代用いられている数に限定し、除外されたものを変体仮名と呼ぶようになったのが、西暦1900年というわけである。 そんな変体仮名だが、現在では主要なものがUnicodeに登録されている。ではどうやってそれを入力するかと言えば、IMEパッド等のコード表から、一字一字目的の文字を探さねばならない。 これではあまりに不便なため、解決策を講じることとした。 なお、筆者はWindows 11を使用している点、ご注意願いたい。 解決策 ユーザー辞書 に、全ての変体仮名を登録し、 予測変換 で即座に入力できるようにした。 「仮名補助」 (U+1B000..U+1B0FF)および 「仮名拡張A」 (U+1B100..U+1B12F)に含まれる 計286文字が対象 である。 これに以下の条件を加え、最終的に 299文字を登録 することとなった。 ● NINJAL変体仮名フォント にしたがって、「ある漢字が複数のひらがなの字母となっている場合は、それぞれのひらがなの行に重複して列挙してい」る。 ●U+1B000は後述の変体仮名フォントで未対応のため、U+1B11F..U+1B122はユーザー辞書作成過程で入力不可能だったため未登録である(いずれもカタカナのため問題はない。そもそもカタカナの変体仮名は、Unicodeで未実装のものもある)。 導入方法は以下の通りである。 ⑴ 辞書データ をメモ帳に貼り付け保存する。 ⑵画面右下タスクバーの入力モードのボタン(「あ」や「A」などと表示されている箇所)を右クリックする。 ⑶「単語の追加」を選択する。 ⑷「ユーザー辞書ツール」を選択する。  ⑸「ツール」タブ>「テキストファイルからの登録」を選択する。 ⑹⑴のファイルを選択する。 注意点 ●ユーザー辞書作成に当たっては、「仮名補助」はIMEパッドの追加他言語面から入力を行なったが、「仮名拡張A」は IMEパッドで入力不可だった(カテゴリ自体表示されなかった)ため、Word>レイア...

自分探しの旅を最速で終える方法

イメージ
はじめに 人はしばしば、自身の存在意義に悩むものである。 悩むだけなら良いが、それを探して放浪するのは問題である。 そこで当記事では、最も効率的に自身が何たるかを把握し、次の行動に移せる方法を公開する。 ただし、あくまで筆者が考え、実行した方法に過ぎない点、ご留意いただきたい。 過去編 ここで言う過去とは、生前のことである。 自分の誕生に関わってきた人々を明らかにすることで、「○○の子孫」というアイデンティティを確立できる。 そこで行なうのが、 家系図調査 だ。 方法は以下の通りである。 ⑴自分の戸籍謄本を取得する。 ①本籍のある町の役所(あるいは役所の機能を持った施設)へ行く。 ②申請書類に 「家系図作成のため」「全部事項証明書」 を申請する旨を記載し提出する。 ③ 身分証明証 の提示と 手数料 450円の支払いを行ない交付を受ける。 ⑵(祖)父母の戸籍謄本を取得する。 ①前項で取得した謄本の筆頭者(一番上に記載されている人物)およびその配偶者の 「従前戸籍」 の欄にある町へ、同欄にある人名を 筆頭者 とし、「家系図作成のため」 「あるものすべて」 を申請する旨を記載した申請書類を提出する。提出方法には、役所等への訪問か、 郵送請求 かの選択肢がある。後者の場合、申請書類・身分証明証のコピー・それまでに取得した謄本・郵便小為替・返信用封筒・返信用切手を入れて担当課に郵送し、到着後、先方から掛かってくる電話で請求内容および追加対応の確認を行なう。 ②役所等を訪問した場合は身分証明証の提示と手数料(全部事項証明書は450円、改製原戸籍謄本および除籍謄本は750円)の支払いを、郵送請求の場合は追加対応を行ない、交付を受ける。 ⑶⑵を、戸籍が残っている分まで繰り返す(改製原戸籍謄本および除籍謄本では、「従前戸籍」とは書かれていないため、当該情報は筆頭者の欄から読み解く必要がある)。 ※コンピュータ化および活字化以前に編製された戸籍謄本は、崩された手書きの文字で記されていることがしばしばある(ただし変体仮名はほとんど出現しない)。その際は、 各種くずし字字典 や くずし字解読アプリ 等を利用すると、解読がスムーズに進む可能性がある。 ⑷取得できた戸籍謄本および 親族から聞き出した情報 を基に、 家系図 を作成する(特に傍系、すなわち兄弟姉妹の戸籍謄本は法律上取得できないため...